アトリエべるの各教室に通われている生徒さんやオンラインレッスンを受講したみなさまから、今まで描いた絵画作品(お絵描き・ドローイング)を「どのように保管すれば良いですか?」というお問い合わせを数多く頂いております。今回はアトリエで普段使用している画用紙について、またその保管方法についてまとめたいと思います。
アトリエで普段使用している紙は「サンフラワーA画用紙」です。
普段のワークショップやレッスンでは、本物の画材を使いドローイングを体験をしてもらいたいという私たちの思いから「サンフラワーA画用紙」という種類の紙を使用しています。美大受験素描などのデッサン試験に使用する本格的なプロフェッショナル向けの画用紙です。
紙を選ぶ要素には、大きさ、厚さ、目の向き(縦目や横目)、目の細かさなどがあり、絵を描く時の画材や描画技法との相性や、凹版や凸版などの様々な印刷など、用途によって多くの選択肢があります。
サンフラワーA画用紙は、水彩から鉛筆・パステルなどの粉末画材まで利用できる汎用性の高い特性を持っており、保存や耐久性の向上に優れた中性紙です。
ミューズ 水彩紙 サンフラワーA画紙 1/4色紙 5枚入 SDB-A-Mを購入する
アトリエで使用している四つ切サイズの紙は、全判サイズからカットした紙です。
紙の種類によって規格のサイズが異なりますが、畳一畳ほどの大きさの全判サイズ(規格サイズ)を四切サイズ(寸法:542x382mm)に切り出した画用紙で毎回作品を描いてもらっています。
普段、私たちは工業規格サイズの大きさを思い描きながらスケッチブックやコピー用紙などを手に取ることは無いと思いますが、その他にも菊判(寸法:636×939mm)、 四六判(寸法:788×1091mm)など、さまざまなサイズが販売されています。
余談ですが、紙の厚さを表すのに、重さの単位を使用するのはなぜかご存じでしょうか?
例えば、色々な色味が豊富なNTラシャ紙”100kg”など、厚みなのになぜか「mm」ではなく「kg」という重さの単位で表しています。
実はこれ、本当に紙の重さのことなのです。 紙の重さで「紙の厚み」を計る目安としており、同じサイズ(例:菊判サイズ or 四六判サイズetc)+ 同じ枚数(1000部)という一定の条件であれば、紙が厚くなれば重さも重くなるという理由で紙には重さの単位が用いられいます。
「大きな画用紙で描く理由は何ですか?」
四つ切サイズの紙は、幼稚園や小学校の夏休みの課題などでしか使用しない大きさです。おうちでお絵描きをする場合は、なかなか大きな画用紙の上に、ダイナミックに絵を描く機会を作ることは難しく、A4サイズの自由帳などに小さく描きがちです。
広い視野を持って全体を俯瞰しながら、細かいディテールを描く作業をする訓練によって、目の前の見方や考え方などが少し変わるかもしれません。
大人でも、目の前の絵に集中すると無意識のうちに視野が狭くなりがちです。そうならないためにも、視野を広く全体の空間を意識し、大きく絵を描こうとする強い意識が必要です。
紙に描いた作品の保管方法について
そんなみなさまの大切な作品を保管するには、542x382mm以上のファイルに、ひとつひとつファイリングするのがオススメです。
しかし、やはり一番おすすめなのは、定番の額装です。ロール形式で保管されていたものでも、ギャラリーやオークションなどで販売する場合は必ず額装(日本画の場合は表装)して展示・保管されます。稀に巨大なドローイング作品などロール形式にして各地に空輸や船便で運ばれますが、ベストな保存状態での保管には細心の注意が必要です。
額装についてのご相談、ご質問は下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
初心者向け絵画・工作の基礎コラム
Expertise
人気のこどもオンラインレッスン
Private Online Lessons
アトリエべるの教室
-
さいたま新都心教室
JRさいたま新都心駅・与野駅徒歩圏内で、絵画・工作教室と小学受験対策クラスがあります。
-
くにたち駅前教室
東京多摩にある閑静な文教地区で、絵画・工作教室と小学受験対策クラスがあります。
-
王子駅前教室
金曜日午後に小学受験対策基礎コース、土曜日午後に普通絵画・工作のクラスを開講中です。近隣にお住まいの生徒様募集中です。
-
流山おおたかの森・柏教室
流山おおたかの森駅と柏駅の間にある教室です。近隣にお住まいの生徒様募集中ですので、お気軽にお問い合わせください。
-
武蔵小金井教室
現在、土曜日午後に小学生向け普通絵画・工作クラスを開講中です。近隣にお住まいの生徒様募集中です。
-
大宮・大和田教室
火・木曜日午後と土曜日午前に小学生向け普通絵画・工作クラスを開講中です。近隣にお住まいの生徒様募集中です。
こどもオンラインレッスン生徒の保護者様の声
Customers' Opinions
楽しい時間をありがとうございました。また機会があれば、参加したいとおもいます。
住まいも遠い、仕事をしているなどがあるため、オンラインで個別に対応また、カリキュラムもご対応いただけるようでこの、ペースだったら続けさせてあげられそう、続けたいと思います。毎週は難しいのですが、2週間もしくは1ヶ月に一回ぜひ継続させていただきたいです。よろしくお願いします。
学校では美術の特別研究クラスが始まりましたが、名画の模写など真面目な内容であった様です。昨日の先生のレッスンは自由で楽しかった印象が強く、またレッスンに参加させていただきたいとの感想を持っています。
レッスンではお世話になりました。 また機会ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。弟も参加したいです。